あれ、この花なんだっけ?を解決したい。
ストックフォトやSNSで写真をUPする際に、花の名前がわからなくて困ることがあります。
特にストックフォトは嘘の情報で上げると通報されたりするリスクもあります。
SNSのタグも間違っていれば、スパム扱いされるかもしれません。意図的であろうが、なかろうが、#桜のタグをつけてタンポポの写真を上げることを快く思わない人もいます。
間違えないに越したことはなく、とりあえず調べるだけ調べてわかんないなら名前を伏せてあげればいいという話です。
そこで今回は、花の名前を調べる方法を挙げていこうと思います。
スマホアプリGreenSnapで花を調べる
よくお世話になるのがこのアプリです。iPhone,androidどちらもあります。
カメラで写真を撮ってアップすると人工知能が花の名前の候補を写真付きで教えてくれます。
人工知能でわからなかった場合は、ほかのユーザーに聞くこともあります。
花好きなユーザーが集まっているため、かなりの確立で解答がもらえます、。
また、解答の花も写真アプリから見れるので、いちいち検索して確認しに行く手間が省けます。
google画像検索で花を調べる
グリーンスナップで調べるに前によくやるのがgoogle画像検索です。
以前は「白 花びら5枚 夏」とか情報を入れてましたが、最近はドラッグすればいいだけの画像検索を使ってます。
ブラウザがChromeをお使いの人は画像検索を開かなくても、クローム上にドロップすると、画像を表示してくれるので、それを右クリックしてメニューを出し「googleで画像を検索を検索」を選ぶほうが楽です。
大体それっぽい花の名前が出ます。その花の名前で再度キーワード検索して確認します。
ただ、精度は低めです。画像の状態にもよりますが、3割程度です。
花屋、公園、植物の札、HPを見る。
カメラで写真を撮る際に、名前の札があれば、それをメモするなり撮影するなりしておくと後で、便利です。
体験談になりますが、どうしてもわからなかった花が、近くの花屋に売られていて名前がわかったということもありました。わからないときは花の名前の書いてありそうな場所に行ってみるのもありです。
また、大きめの植物園などは園内の花の写真と花の名前を掲載していたりします。
そういうところからたどっていく方法もあります。
植物図鑑を見てしらべる(本、ネット)
一番原始的といいますか、アナログといいますか。植物図鑑を見て調べる手があります。
ネットでも植物図鑑などで調べればいろいろなサイトが出てきます。
ただ、色や、時期などで調べることが多いためなかなか絞り込みにくいです。
また、サイトによっては載っていないもの多いです。
ただ、撮った時期で調べたりすると以外に速く見つかることもあるため、アプリや画像検索で無理だった場合はこちらで調べることが多いです。
よく使うサイトを載せておきます。
園芸手帳 色検索
色がわかっていればこれで調べます。
写真がずらっと並んでいるので、ざっくり似ている花から探していけます。
結構マイナーなのが見つかります。
みんなの花図鑑
メジャーな花は大体、載っています。色や時期、頭文字からも探せるので、画像から探すとき以外にも、名前は知ってるけど、どんな花から知らないときでも調べられます。
砂浜の植物
数は少ないですが、ほかで載っていない砂浜の植物を確認できて助かりました。
このサイトに限らず生態系が限られている植物は「○○の植物」で検索する方法がいいです。
インスタで花の名前を聞いてみる
どうしても花の名前がわからない時に、インスタで
というハッシュタグをつけて投稿してみましょう。
教えてくれる親切な方もいらっしゃいます。
花の名前がわからないときはぜひ、ここで紹介した方法を試してみてください。
|