googleアドセンスの承認までにやったこと。
最近、やっとgoogleアドセンスに承認が通りました。
このブログは、写真メインの趣味ブログであります。
今回は、写真の話は出てきませんが、今回の経験が、少しでも、他の方の役に立てばと思い、商人までにやったことを書いてみます。
申請当初
最初は非承認になっています。理由は、
①アドセンスのコードが入力されていない。
②クオリティが低いこと
上記2点でした。
①アドセンスのコードが入力されていないことへの対策
最初、これが意味不明でした。
というのも、ホームページのコードを表示すると、そこにはちゃんとアドセンスのコードが存在していたからです。
いろいろ調べていくうちに、word-pressのインストールディレクトリがドメイン直下ではなく、
ドメイン/サイト名 になっていました。
アドセンスにはドメイン直下で申請しているので、ドメイン/サイト名の場所で挿入されたコードは見つからなかったのです。
これは、直すのが結構めんどくさかったため、ブログを全部削除してword-pressをドメイン直下でインストールしなおしました。
インストールしなおすことにした理由は二つあります。
・ブログの日数がまだ2週間とたっていなかった。
・クオリティが低い評価なので、1から作り直したほうがよい考えた。
アドセンスのコードに関してはこれで、よかった様で、その後の審査ではアドセンスのコードがないということは出ませんでした。
②クオリティが低いことへの対策
これは、先ほど書きましたが、一度作り直すことにしました。
まず、以前のサイトがどのような状態か洗い出しました。
・趣味全般を扱うブログにしていた。
・カメラ、旅、歴史の3つ。割合はそれぞれ(6:2:2)
・リンクが少ない。
・楽天、アマゾンなどのアフィリエイトが張ってある。
・毎日、一記事投稿。
・プライバシーポリシーを作る。
記事の状態を改善。
・趣味全般を扱うブログにしていた。
・カメラ、旅、歴史の3つ。割合はそれぞれ(6:2:2)
に関して、カメラをメインに絞りました。旅や、歴史もそのうち入ってくるも知れませんが、それも基本的にはカメラや写真にかかわる記事にして、全体的にカメラを楽しむ人のためのサイトにしたいという目標にしました。設立当初から、アドセンスが通るまで、カメラ、写真、レタッチの記事ばかり書いていました。
・リンクが少ないことの改善
リンクが少ないとよくないという記事を読んだので、適度に内部のリンク、外部リンクをはりました。記事と直接関係ないワードは外部の記事などを参照するようにしました。あまり多いと、SEO的にもよくないとも書いてあったため。おおくても10程度を目安にはりました。
・楽天、アマゾンなどのアフィリエイトが張ってあることの改善
0にはしてないですが、基本的には貼らない方針で、書きました。
本から引用した時やカメラの説明に実物がほしいときはアフィリエイトの写真を利用するために、アフィリエイトリンクを貼りました。
・毎日、一記事を投稿
これは基本的に申請を通った今でも続けていますが、
写真、カメラ、レタッチの記事を毎日1投稿していました。
(まとめて書いて予約投稿も多々あり)
少なくて800文字程度、1200から1500目安。多くて2000くらいです。
それ以上は記事を二つに分けました。
アイキャッチや画像も少しでも使うようにしました。
また、新しい記事を書くだけでなく、たまに古い記事を見直し、書き直し、追記もしました。
作り直して1週間ちょっとで再度申請し、2週間程度かかって通りました。
申請後時間がかかっているのは、申請して放置していないかの確認もあるのかもしれません。
プライバシーポリシーを書く
プライバシーポリシーはword pressにもともとあったのを使って、作りました。
ただ、作ったけど、どこにもリンクがない状態でした。
それでも、承認されたので、必須ではないようですが、あったほうがいいでしょう。
アドセンスの収益が増えてくると、プライバシーポリシーについても注意も入るそうです。
このタイミングで作っておいたほうが後であわてなくていいと思います。
通ったときの状態(まとめ)
記事数は30記事程度。(ジャンルをカメラ関連に絞る)
運営期間は作り直してから3週間程度。最初のサイトから数えると1ヶ月。
毎日更新。
独自ドメイン取得後1ヶ月。
プライバシーポリシーページは作ってましたが、リンク自体はどこにもない状態。
クオリティの部分は、おそらく、ジャンルを絞ったことが一番大きいのではないかなと思います。
アドセンスの申請に通らない方の、何かの参考になれば幸いです。