私が使っているコニカミノルタのフィルムコンパクトカメラ 「RIVA ZOOM90」ですが、ネットに使い方や取扱説明書がないため基本的なボタンの使い方もわからない状態でした。
そのため最低限撮影に必要な「RIVA ZOOM90」の使い方を写真付きでまとめました。
RIVA ZOOM90の各部名称と機能
レンズ
AFのズームレンズです。ズーム機能の使い方は後述しています。
ファインダー
レンズより少し上についています。映る範囲が若干見ている位置より下になります。
フラッシュ
暗い時や室内で利用するフラッシュです。
フィルムは室内でフラッシュを焚かないとうまく撮れないことがあります。

シャッター
シャッターを切るために押すボタンです。
電源
電源です。長押しでカメラをオン・オフできます。
強制巻き上げスイッチ
フィルムを全部使い切らずに巻いて現像に出す場合などに利用します。つまようじのように先の尖ったもので押す必要があります。
フィルムは36枚撮りのフィルムでも2,3枚分くらいは多く撮影できる場合があります。
36枚撮影しても巻き上げが始まらないからと言って強制巻き上げスイッチを押さないように気を付けてください。
ズームボタンW/T
wで広角になる(ズームアウト)、Tで望遠(ズームイン)します。
38mm-90mmの間でズームが可能です。
RIVA ZOOM90の使用する電池
CR123 A
電池はCR123A規格の電池を利用してください。家電量販店でも取り扱いがあるところもあります。
RIVA ZOOM90のフィルムの入れ方
フィルムカバーをあける
赤丸の位置のレバーを横にするとフィルムカバーの蓋が開きます。
このようにフィルムをセットして蓋を閉めます。
カメラが自動でフィルムをセットしてくれます。
カウンタが1になっているのを確認してください。
一度蓋を閉めたらフィルムを巻きとるまではフィルムカバーを開けないでください。
感光して撮ったものが消えてしまう可能性があります。
フィルムを枚数分※すべて撮ると勝手に巻き取ってくれます。
※フィルムで撮影できる枚数は、数枚分多く撮影できるようになっていることがあります。
(表記36枚、実際には38枚撮影できたというような場合もあります。)
故障だと思わずに、何枚か追加で撮影してみたください。