PC意外と便利raw現像できるwindows10 photoの便利な機能 Windows10に標準で搭載されているフォト(photoビューワー)ですが、rawの現像もできるとても便利なものになっています。jpegの編集と違いrawは編集すればするほど劣化していくということもないため、標準でrawファイルを編集をで... 2020.05.12PCレタッチ写真
AIAIによる画像補正システムACbeautifyで画像を補正してscoringACで採点してみた。 写真ACからAIによる画像補正システムACbeautifyが提供開始になりました。 ACbeautifyとは ACbeautifyの使い方 画像の色を補正したい、写真や画像をアップロードするだけです。 ひとつの写真から2つの補正... 2020.04.12AIレタッチ写真
AIAIによる写真採点システムscoringACを使ってゲーム感覚で写真の腕を磨く。 写真ACにて提供が、スタートしたscoringAC 個人的にはかなり面白いです。 scoringACとは? 人工知能を使った写真の採点システムです。 Mean Opinion Score(画質)、 Brightness(明度)... 2020.03.28AIICT/WEBカメラレタッチ写真
フィルムモノクロフィルム撮り比べ レンズ付きフィルム ILFORD XP2 モノクロ写真撮影に挑戦 モノクロフィルムのレンズ付きフィルム 「ILFORD XP2 BLACK&WHITE」を使ってモノクロ撮影に挑戦してみました。 カラーとの撮りくらべと、モノクロ撮影に向いている写真と向いていない写真の比較記事です。 I... 2020.03.26フィルム写真未分類
フィルムレンズ付きフィルムの撮り比べ 写ルンですとファンセイバー いつも、写ルンですで撮ってるけど他のインスタントカメラはどうなんだろうと思ったことはありませんか? 月1のフィルムカメラ撮影、2020年2月はレンズ付きフィルム(インスタントカメラ)を撮り比べてみました。 同じ場所で、だいたい同... 2020.02.27フィルム写真
AIACartistで人工知能が写真を芸術的な絵画にしてくれるというのでやってみました ストックフォトサイトの写真ACから自分の好きな写真とテーマを組み合わせてアートな作品がつくれる昨日ACartistがリリースされたので使ってみました。 ACartist 人工知能を用いた写真の合成により写真をアートっぽく変換してくれます... 2020.02.09AIWEBストックフォト写真
カメラ暖色が特徴的なKodak ColorPlus200とスマホ写真撮り比べ フィルムデビューしてからずっと富士フィルムでした。 今回、「Kodakでとる冬」というインスタグラムのコンテストがあってフィルムは富士フィルムだけでないことを知りました。 早速コダックのフィルムを買って試してみました。 いろいろ種... 2020.01.31カメラフィルム写真撮影
PCraw現像・編集の比較 windows10 フォトとadobe light room 「wiodows10フォト」(フォトビューア)は、windows10に標準搭載でraw現像までできてしまうソフトウェア(アプリ)です。 標準搭載のアプリでraw現像できるのは非常に助かりますが、「lightroom」などのよく使われて... 2020.01.25PCレタッチ写真
カメラ使用期限15年前のフィルムで撮りくらべ。現像は問題なくできた 15年以上前のフィルムが手に入った。 最近は月1くらいでフィルムで撮っているということを母に話したところ父のフィルムがタンスの中にあるということで、もらいました。 父の遺したフィルムがたくさん手元にやってきましたということで、みてみ... 2020.01.12カメラフィルム写真
カメラフィルムカメラ コニカミノルタ RIVA ZOOM90の使い方 私が使っているコニカミノルタのフィルムコンパクトカメラ 「RIVA ZOOM90」ですが、ネットに使い方や取扱説明書がないため基本的なボタンの使い方もわからない状態でした。 そのため最低限撮影に必要な「RIVA ZOOM90」の使い方... 2019.12.20カメラフィルム