カメラセンサーサイズによる画角の違い フルサイズとAPS-C撮り比べ ソニーのミラーレス一眼とニコンのAPS-Cのデジカメで撮りくらべました。 センサーサイズが変わると、画角に違いがでます。 今回はAPS-Cとフルサイズの撮り比べです。 同じ画角(レンズの値) まずはレンズの目盛りを同じ値にして撮... 2020.12.06カメラ写真
ICT/WEBワンクリックでraw現像 pythonでraw現像プログラムをつくる。 とりあえずrawをjpegにしたいという場合に、windows10フォトが便利だとずっと考えていましたが、枚数が多いとめんどくさい。 間違えて大量にrawファイルで撮影してしまった時などに便利な方法を見つけました。 それがpytho... 2020.06.02ICT/WEBPCレタッチ写真
カメラいい写真を目指した3-1の法則と足し算、引き算法則 いい写真の撮り方 フォトコン2019年9月号にとても興味深い記事が載っていたので少しだけ紹介したいと思います。 3の法則 まず、いい写真には3つの要素がある。 その3つとは、「光」「人物(人がいるのではなく、そこに動きがある)」... 2019.09.05カメラ
カメラフレーミングと画角と被写界深度について フレーミング 構図についてはいままでの記事で書いてきました。 フレーミングと構図の違いについて書いていきます。 まず、フレーミングとは、写真に何を映し出すのかというのを選ぶ作業になります。ファインダーで除いて見える範囲に入れる... 2019.08.27カメラ写真撮影
カメラ撮り比べハイキーとローキー比較。オーバーとアンダーとの違い 露出補正を使って写真の雰囲気を変えてみる。 露出を補正を使うと、写真を明るくしたり、暗くしたりできます。 逆光の時に明るくしたり、順光で暗くして白飛びを防ぐのが、正統な使い方だと思いますが、 任意で明るくしてハイキーに撮ったり、暗くし... 2019.08.24カメラ写真
カメラ趣味と生きる。カメラを仕事にしていくための3つの方法 働き方改革で副業(Wワーク)が解禁されて、趣味をしごとに変えている方も多くなりました。 ただ、いきなり儲かるわけではなく、何か月、そして何年も続けている方が成功しているパターンが多いです。なかでも写真はスマホでできる副業もあるので、挑戦し... 2019.08.10カメラ写真
カメラ元手ゼロ。すぐできる。カメラで副業 ストックフォトに挑戦 スマホを持っている。カメラアプリの使い方を知っている。おめでとうございます。あなたはストックフォトという副業に挑戦できます。 写真でお金を稼ぐ 写真はかなり多くの仕事において必要なものだと思います。それだけニーズがあります。また、面白い... 2019.08.07カメラストックフォト
カメラ初心者でもわかる。暗い場所での撮影術。ISO感度を変えてみよう。 ISO感度とは 露出を決める要素でも、簡単に説明したISO感度について、ここではもう少しだけ深く触れて生きたいと思います。暗いときの撮影において役に立つのがISO感度です。 ISO感度は光に対する感度です。値が大きいほど明るくなりま... 2019.08.06カメラ
カメラ玉ボケ撮り比べ。絞りを知って玉ボケを作ろう。 絞り値を変更して玉ボケを作ろう 露出を決める要素のひとつでもある絞り(F値)ですが、デジタル一眼レフカメラの醍醐味である玉ボケを作る時の大事な要素のひとつになります。今回はそれをメインに書いていきます。 絞り値は、カメラの絞り羽を絞... 2019.08.05カメラ写真撮影
カメラ撮り比べてわかるシャッター速度、ブレを生かして動くものを撮影する 被写体にあわせてシャッタースピードを変える 前回、露出を決める要素のひとつとしてシャッタースピードを上げました。シャッタースピードは動くものを撮影する際にも重要な要素となります。今回はそんなシャッタースピードに関してです。 シャッタース... 2019.08.04カメラ